以前の記事
2017年 05月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
レッドブルジャパンコミュニティーチームとの打ち合わせが、東京都港区白金台にあるレッドブルオフィスで行われました。会食をしながら和やかに始まったコミュニケーションは、X-ALPS参戦までの経緯、レースの内容、意気込みetc.インタビューを受けながら進められました。 パラグライダーを始めたころに夢を見たのは、モンブランをバックにエギュードミディーからシャモニーの谷へ向かってぶっ飛ぶことでした。 日本チャンピオンとして意気揚々とスイスのベルビエへ出かけていった初めての世界選手権では山の大きさに翻弄され打ちのめされて帰ってきました。 ヨーロッパでの武者修行の始まりは、今回ゴールとなるモナコの海上でGINさんに初めて教わったフルストールから始まりました。 ワールドカップでヨーロッパの強豪たちと戦うために、毎年アルプスへの遠征を積み重ねました。行く度にアルプスの山々が小さく見えてきていることを誇りに思いながら技術を身につけてきたつもりです。 今まで応援してくれた方々のすべての力を借りて、応援してくれる仲間からアイデアをもらってX-ALPSに挑みます。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ogisawakaoru
| 2007-05-29 10:44
この日は琵琶湖湖面に白波が立つほどの北風が吹く滋賀県でした。伊吹山の南側に位置する伊吹山ブルースカイのコンディションは、+400mのソアリングを終えたばかりの小林さんからの情報で、上空では独立峰のリーサイド特有の上昇気流が発生しているとの実況でした。 NCVが開発した超軽量新素材を使用した Boomerang5 X-ALPS スペシャルエディションのテストフライトは南方向に形成された強烈なコンバージェンスラインの中、伊吹山山頂レベルの高度を保ちながら行うことができました。 X-ALPSはXCフライトと、XCウオーキングだけでヨーロッパアルプスを東から西へ850km走破するアドベンチャーレースです。フライト機材は常に持ち歩くことが原則なのでウオーキング時の負担を減らすためには機材の軽量化が必須です。私が使用するサイズはXXSですが、スピードとグライドレシオそして安定性は抜群で、X-alps本番での素晴らしいパフォーマンスが期待できそうです。 ![]() ▲
by ogisawakaoru
| 2007-05-28 10:41
秋にジャパンチャレンジリーグが開催される、徳島県三加茂町のVANスカイスポーツへ行ってきました。ショップでは朝早くから黄色い声が・・・。日中は河川敷でライズアップトレーニングを頑張りました。夕方、水の丸テイクオフにて大会で使用するターンポイント、予想タスクの確認を行いテクニカルデリゲーターとしてのイメージトレーニングを行い、最後は感動的なタンデムフライトで締めくくりました。 ![]() ![]() ▲
by ogisawakaoru
| 2007-05-27 22:20
天気は良いものの風の強さに悩まされながら週末を過ごすことが多い今年の春です。この日の愛媛県はフライトの可能性はまったくないような西風に乗って中国から黄砂が舞い降りてきました。JMB四国パラグライダースクールのメンバーは GINGLIDERSからリリースされた REBEL BOOMERANG 5 の調子を確かめながら ライズアップトレーニングを積みました。次回訪れるときは皆でグループソアリングを楽しむ約束をして愛媛を後にしました。 ![]() ![]() ▲
by ogisawakaoru
| 2007-05-26 22:14
▲
by ogisawakaoru
| 2007-05-25 22:33
この日ちょっと強めの南風が吹いていましたが、バーズパラグライダースクールを訪れました。夕方には風が収まり格別なソアリングコンディションを楽しめました。昨年JPA PNLチャンピオン大沢チーフのグライダーとブーメラン5の比較テストを行うことができ、納得のいく結果でした。このエリアではテイクオフに頭上安定の目安となるデッドラインと最大傾斜への矢印が描かれており、確実なテイクオフを行うための目安となっています。すばらしいアイデアです。 ![]() ▲
by ogisawakaoru
| 2007-05-24 22:33
ボレロ3で初フライトの方がいらっしゃるということで、スカイ獅子吼パラグライダースクールのお手伝いに行ってきました。この日も北陸は天候が良く(良すぎてサーマルが強い)、エリアでは初フライトにはちょっと強すぎる風が日中吹いていました。午後遅くなると穏やかなソアリングコンディションとなりいよいよ初フライトに挑戦です。ウインドサーフィンのキャリアを持つこの方は、風の捉え方が身についているようで、びっくりするほどスムーズな360度旋回をこなしておられました。ボレロ3完璧な初フライトでした。
▲
by ogisawakaoru
| 2007-05-23 22:17
ブーメラン5を持って、となみのパラグライダースクールを訪問しました。先週末の立山の大会では悪天候に悩まされましたが、富山県は週が明けてから好天に恵まれています。この日も兵たちが集まりツーリング感覚で野外に出かけておられました。眼下に広がる富山平野を眺めながらのフライトは最高です。 ![]() ![]() ▲
by ogisawakaoru
| 2007-05-22 22:10
1 |
ファン申請 |
||