以前の記事
2017年 05月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 10月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
となみ野XCプロジェクトはパラグライダー合宿の雰囲気? 朝はお昼のおにぎりをみんなで作りロングフライトの準備万端。 GPSにゴールも入力しました。 ![]() ![]() ![]() エリアを一望できるイオックスアローザのテイクオフで本日のフライトのイメージトレーニング。 そして、まだ終わっていないのですが来年もとなみ野へ来るぞ・・・ ![]() 今日はとなみ運動公園にゴールを設定し、できるだけ主稜線を飛ばないようにしながらグループソアリングで目指しました。 風の変わり目でウインドダミーが一気に上昇し全員クロカンモードとなりましたが、中だるみが長く続き上がったり下がったりで大変でした。 ![]() ![]() 苦しい中稜線経由でゴールまで到達したファーストグループ。 ![]() その後、テイクオフ前でなんとか抜け出したセカンドグループが沖周りでじっくりゴール近くまで距離を伸ばし納得の飛び。 ![]() そして一気にブレークしたコンディションはクラウドベースを1600mまで押し上げ、サードグループは余裕のゴールを決めました。 ![]() 初めてのクロスカントリー組は野外着陸の良い練習となりました。 グランドサーマルをヒットできたパイロットはわくわくするおもしろさに魅了されたようです。 来年もとなみ野クロスカントリープロジェクトをよろしくお願いします。 ご協力いただきました地元スタッフの方々ありがとうございました。 ■
[PR]
▲
by ogisawakaoru
| 2012-10-21 22:47
初めての開催となる、となみ野クロスカントリープロジェクトは40名以上のパイロットが集い、良いコンディションの中ツーリング感覚のクロカンが実施されました。 ![]() ![]() テイクオフ前にコンバージェンスラインが発達し、思い切って沖出ししたパイロットは、普段エリアで飛んでいる感覚とは全く別の何かを感じ取れました。 ![]() ![]() この企画、地元の方々のサポートがあって初めて成立する物です。 となみ野パラグライダースクールをまかなうK塚校長、ほんとうにありがとうございました。 明日は、JMB立山パラグライダースクールもショップを閉めて合流します。 明日も是非、思い出に残るフライトを楽しみたいと思います。 ■
[PR]
▲
by ogisawakaoru
| 2012-10-20 23:16
SOYOブランドの新しいシンタハーネスには、ヨーロッパのLTF規格で超優秀な衝撃吸収率を示すしっかりとしたムースプロテクターが装着されていますが、ウエービングの取り回しが改良され地上及び空中でパイロットは自由度の高い肢体の可動域を使うことが可能です。 頭上安定、頭上確認、ほどよい前傾と翼への荷重、スタンディングポジションからシッティングポジションまですべての動きがスムーズに行えます。 先日長野県の生坂エリアにお邪魔したときの映像です。 強風のなか身体を自由自在に動かせるシンタハーネスのバランスの良さが確認できます。 ■
[PR]
▲
by ogisawakaoru
| 2012-10-15 21:29
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||